ふれあいコラム Vol.9「ストレスと共存するために」

▲次へ | ▼前へ
    
  現代社会は人々の意識・価値観・人生観など個性化・多様化にともない、環境が急激に変化してい
 ます。これら環境変化が刺激となってストレスとなって蓄積され、過度の緊張感が本人も気付かない
 間に精神的・身体的に影響を与えて行くもので、特に現れ易くなるのが5月の連休前後、いわゆる5月
 病と言われるものです。
   ストレスとは「人体に対し外部からのあらゆる有害刺激に対し、人体が生じる防御反応、およびその
 過程で生じる障害の総和」と定義され、3つの要素から構成されます。
   「ストレス構成3要素」
   @ 原因:外部からの有害刺激・・・物理的・化学的・生理的・心理的(喜怒哀楽不安など)・社会的
    (人間関係・世の中の動向など)
   A 反応:原因に対する内部反応
   B 症状:反応過程で生じる人体への影響
    
  ではどのように対応するか?発散することが一番ですが、じっと耐えるしか方法が無い人は、耐え過
 ぎて過剰ストレスとなり、身体的症状が現れたり精神的に何らかの障害が発生したりしないように注意
 するしかありません。耐えるタイプの人も努力すれば予防することは可能です。
   「一般的な予防法」
   @ 解消法を持つ(極度な緊張感を無くす。)
   A リラックスする(どんな時でもリラックスを心がける。)
   B 集中できるものを持つ(情熱を傾けられるものを探す。)
   C 気分転換をする
   D プラス思考に切り替える
   E 忘れる(集中と休息) 
   
  一番の予防法は、自分自身でストレスのサインに気付き何らかの行動変更をするなど、早めに手を
 打つことです。もしストレスが溜まってしまったと思ったら、原因が何か見極め予防法を併せて実践す
 ることです。 
  ストレスは自己防衛反応であり、体のバランスを維持しようとするスイッチであるとともに、自分自身
 を活性化するエネルギーにもなります。急激な環境変化、情報過多の世の中、ストレスとの共存は必
 須となりますので上手に付き合って行くほかありません。                            
                                                       (化石)